古河市斎場

OVERVIEW

概要

古河市斎場は、茨城県古河市が運営する公営の総合斎場です。火葬場と葬儀式場が併設された施設で、通夜から告別式、火葬、会食までを一箇所で行うことができます。

古河市斎場の基本情報

住所〒306-0002
茨城県古河市三杉町2丁目1−1
春日部市にあるきずなメモリアルサービスの家族葬対応のイラスト
家族葬対応
春日部市にあるきずなメモリアルサービスの駐車場のイラスト
駐車場
春日部市にあるきずなメモリアルサービスの控室のイラスト
控室
春日部市にあるきずなメモリアルサービスの全宗教対応のイラスト
全宗教対応
春日部市にあるきずなメモリアルサービスのバリアフリーのイラスト
バリアフリー

古河市斎場へのアクセス

タクシー・JR宇都宮線「古河駅」東口より 約6〜10分(約1.5km)
バス・公共の路線バスは運行なし
・古河駅東口より 徒歩 約20分(約1.5km)
・東北自動車道「羽生IC」または「館林IC」より 約35分
・圏央道「五霞IC」または「境古河IC」より 約35分
・駐車場:普通車 約165台、マイクロバス対応あり
※ご予約は不可とさせて頂いております。
※ご遺族様を優先とさせて頂いております。
周辺情報

コンビニ

スーパー

宿泊施設

飲食店

お電話でもメールでもご相談可能です。
ぜひ一度ご相談ください。

COST

料金

古河市斎場では、古河市にお住まいの方は安価にご利用することが可能です。

式場
使用料
【古河市民】
大式場(定員約94名):25,000円/3時間
・夜間利用時(通夜含む):33,000円/3時間
・追加超過料金:6,000円/1時間
小式場(定員約56名):20,000円/3時間
・夜間利用時:26,000円/3時間
・追加超過料金:5,000円/1時間

【古河市外の方】
大式場(定員94名):50,000円/3時間
・夜間利用時:65,000円/3時間
・追加超過料金:13,000円/1時間
小式場(定員56名):40,000円/3時間
・夜間利用時:52,000円/3時間
・追加超過料金:10,000円/1時間
規模【式場】
・大式場:約94席
・小式場:約56席
※2室を連結すれば約150席規模での利用も可能です

【待合室】
・洋室待合室:3室(各32名収容)
・ラウンジ:1室(約20名収容)

【控室】
・親族控室:1室(式場併設)
・式師控室(僧侶控室):1室

【その他施設】
・収骨室(告別・収骨用):2室
・焼香室(告別室):2室
・霊安室(安置室):1室(冷蔵保冷庫2基設置)
・売店・喫茶コーナー:自動販売機設置のラウンジあり
安置室【古河市民】
・使用料:3,000円/24時間
・設備数:1棺分(冷蔵保冷庫1基)
・室数:1室

【古河市外の方】
・使用料:6,000円/24時間
・設備:同じく冷蔵保冷庫1基
・室数:1室
火葬室【古河市民】
・13歳以上:5,000円/1体
・13歳未満:3,000円/1体
・死産児:1,000円/1体
・身体の一部:1,000円/1個
・改葬(遺骨返還):1,000円/1件
・待合室:火葬時使用 5,000円/室(2時間)
・火葬炉:3基(人体用)

【古河市外の方】
・13歳以上:35,000円/1体
・13歳未満:20,000円/1体
・死産児:10,000円/1体
・身体の一部:2,000円/1件
・改葬:2,000円/1件
・汚物焼却(胎盤・胞衣等/4 kgまで):2,000円
・超過料金:1,000円/1 kg超過ごと
・待合室使用料:10,000円(2時間)

費用を抑えつつ、
温かい葬儀をしたい方へ

春日部市には葬儀の補助金制度がございます。
春日部市で健康保険に加入
していた場合、5万円の支給がございます。

葬祭補助金制度を制度をご利用の際は、春日部市役所へ申請して頂きます。

補助金に該当するかご確認ください。

FAQ

よくある質問

市外在住でも利用できますか?

はい、可能です。
ただし、市民料金と比べて火葬料や式場利用料が高く設定されています。

火葬当日はどのくらい前に到着すればよいですか?

通常は火葬予定時刻の30分前までにご到着ください。
待合室での受付・案内がありますので、余裕を持ってお越しください。

飲食の持ち込みは可能ですか?

軽食や飲み物の持ち込みは可能ですが、待合室の利用時間内に限られます。
仕出し業者に依頼する場合は、事前に相談しておくと安心です。